LIFE STYLE

秋の夜長、私時間。子育てママの読書・映画・ティータイムの楽しみ方

当ブログは、リンク先にプロモーションを含みます

”秋の夜長”を感じたい。

こんにちは!サーラです♪

秋の夜長、楽しんでいらっしゃいますか?

子育てでバタバタとした毎日を送っていると、ゆっくりした時間を作るのは難しいもの。

それでも、ちょっとしたすき間時間で”私時間”を持つことが出来たら、充実感がきっと増すはずですよね。

そこで今回は

子育てママが、すき間時間に実践中!

秋の夜長の”私時間”の楽しみ方について、ご紹介いたします。

「読書」‥夜の読書時間に癒される。

 

元々、大の読書好きのわたし。

夜、子どもを寝かしつけたあとは、図書館で借りてきた本を少しずつ読んでいます。

選ぶ本は、ライフスタイルや家事、レシピの本だったり、最近ハマっている薬膳についてのものが多いですね。
写真が多くパラパラと読める本は、疲れ切った夜に読むにもうってつけ。

「これ、やってみたいな!」という新たな発見があったりして、単調な生活に彩りを与えてくれる、貴重な時間になっていますよ。

自分のペースで情報が入ってきたり、1冊読み終えた!という達成感があるのも、SNSにはない読書の魅力かなと感じています。
最近読んだ本

 

「映画」‥すき間時間にアマプラで。

週末の夜、時間に余裕があるときは、アマプラの配信で映画や番組を観るのがお気に入り。

子どもがいると、なかなか映画館に行けないので、おうち映画で束の間の”非日常”を楽しんでいます。

アマプラは意外に最新映画の配信も多く、気長に待っていると観たかった作品があがっていたりして、テンションがあがるんですよね~(笑)。

心温まるヒューマン映画や、世の中の見方が変わるような社会派映画‥その日の気分で気軽に選べるのも、配信時代の特権!

映画のお供にスナック菓子とコーラを用意すれば、更にお楽しみ感が盛り上がります♪
最近観た映画

 

「お茶」‥ミルクティーやほうじ茶でほっこり。

秋の夜は、優しい味わいのお茶が似合う気がします。

心まで温まるようなミルクティーや、ホカホカのほうじ茶を淹れたら、マグカップと一緒にトレイにセット。
両手で持って少しずつ口に運べば、一日の疲れをじんわりほぐしてくれます。

アラフォーになり、体を温めることの大切さを実感しているのですが、夜のティータイムは温活にもピッタリ。
特に「今日は冷えたな」と感じた日には、ホットの紅茶にショウガと黒糖を入れて飲むと、芯から温めてくれますよ。

日中の喧騒から少し離れた夜時間、好きなお茶で気持ちのエネルギーもチャージできたらいいですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

慌ただしい毎日ですが、ほんのひと時でも”私時間”を作りながら、秋の夜長を楽しめたら素敵ですね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました♡