フリマアプリを活用しよう
こんにちは!サーラです♪
子どもの成長って、想像以上に早いですよね!
吟味を重ねて買った洋服も、すぐにサイズアウトしてしまったり、オモチャは月齢が進むにつれ飽きてしまったり……。
そこでおすすめなのが、【フリマアプリ】の活用です!
大手フリマアプリ「メルカリ」と「ラクマ」で100件以上の取引経験を持つ私が、おすすめの使い分けをご紹介。
実際に使ってみた感想や、それぞれのメリット、デメリットなどもお伝えします♪
アプリを使うのは、ちょっと不安…という方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
メルカリの特徴と、おすすめの使い方
まず品数の豊富さをチェックしてみると、圧倒的にメルカリに軍配があがります!
メルカリは子供服の出品が豊富!
わたしはメルカリで子供服を買うことが多いです。
- 出品数が非常に多いため、サイズを見つけやすい。
- 同じく好きなブランドの服も、見つけやすい。
「H&M」や「babyGAP」、「OLD NAVY」「GROOVY COLORS」といった人気ブランドの子供服も、よく出品されています。
メルカリは出品者が多い分、サイズやデザインの選択肢が豊富で、お気に入りを見つけやすいという特徴があります。
子供服の探し方
例えばTシャツが欲しい場合、カテゴリーから徐々に絞り込んで探す方法が一般的だと思います。
わたしのおすすめは、公式ブランドのHPから欲しいアイテムの特徴や雰囲気を掴み、同じ、もしくは似た商品を探す方法です。
これなら「ブランド」「ロゴ」「カラー」「デザイン」など、アイテムの特徴でダイレクトに絞ることができるので、欲しいものをより早く見つけやすくなります!
メルカリのデメリットは?
メルカリのデメリットは、利用者が多い分、色々な出品者がいるというところでしょうか。
幸いわたしはトラブルの経験はありませんが、なかには記載された内容と届いた物に相違があるなど、苦い経験をされる方もいるようです。
トラブルに合わないためには?
- 出品者のプロフィールや評価を、しっかりと確認する。
- 気になることはコメント機能を使い、事前に問い合わせる。
上記はラクマとも共通で、フリマアプリを使う際に注意したいポイントです。
オリジナルのルールを大量に記載していたり、否定形の文言が多い方は、トラブルも多い印象があります。
購入前に確認したいことがあれば、コメントで事前にしっかり確認しましょう!
少しでも違和感や不信感がある場合は、購入を控えることも、トラブルを避ける大事なポイントです。
購入を控える際も、コメントのお礼・返信は忘れずに行いましょう。
ラクマの特徴と、おすすめの使い方
ラクマでは、おもちゃや絵本を購入することが多いです。
- 定期的にクーポンが発行されるので、単価が高い(1,000円以上)アイテムを安くゲットしやすい。
- 出品数ではメルカリに劣るが、絵本やおもちゃなどは見つけやすい。
ラクマでは、結構頻繁に3%オフや5%オフなどのクーポンが発行されています。
これを使わない手はありません!
おもちゃや絵本など、欲しいアイテムをチェックしておいて、クーポンが出たタイミングでゲットできれば、とてもお得に買い物ができます!
さらにお得なクーポンも!?
300円以上の購入で200円オフになるなど、お得率の高いクーポンが出ることも!
300円の絵本なら、100円でゲットできちゃうチャンスです。
ラクマのデメリットは?
ラクマのデメリットは、メルカリに比べ出品数が少ないことでしょうか。
特に子供服の品揃えは少し弱いかな、と感じています。
またアプリ自体も少し使いにくと感じますが、これは個人差があると思います。
色々な面で、これからもっとアップデートしてくれることを期待しています。
ラクマの購入申請について
ただし、ラクマには購入申請といって、事前に出品者が購入希望者に販売するかどうか、決められるシステムがあります。
これはメルカリにはない制度で、トラブル回避という点で双方にとって安心な、いい制度だと思います♪
それぞれの良さを生かして、お得に生活しよう
メルカリ、ラクマそれぞれに、持ち味があります。
フリマアプリは使いこなせば、とても快適でお得に買い物をたのしめます。
誠実なコミュニケーションを心掛けること、だと思います♪
わたしも子どもができるまでは、見ず知らずの人とのやり取りが不安で、フリマアプリを使う自信がありませんでした。
それでも少しずつ、商品の探し方やコミュニケーションのコツを掴むことができ、今では欠かせないツールになっています!
上手に活用して節約も叶えつつ、毎日の子育てを楽しみましょう♡