INTERIOR

海外風のクリスマスインテリアを作りたい!7つのポイントを解説

当ブログは、リンク先にプロモーションを含みます

海外風のクリスマスインテリアを作ろう

こんにちは!サーラです♪

海外のオシャレなインテリアのなかで、今回注目したいのは「クリスマスのインテリア」

本格的なシーズンを前に、お部屋も少しずつクリスマスに変化させて、気持ちを高められたら素敵ですよね!

そこで今回は

海外テイストを再現!
「おしゃれなクリスマスインテリアを作る、7つのポイント」をご紹介いたします。

①テーマカラーを決める

クリスマスのインテリア作りでまず決めたいのが、テーマカラー
大人っぽい海外スタイルを目指すなら、メインを3色以内にすると素敵にまとまります。

クリスマスの定番カラーと言えば、レッド×グリーン×ゴールド
クラシックで温かく、華やかな雰囲気を演出してくれる、鉄板の組み合わせです。

北欧風にホワイト×シルバー×ナチュラルウッドの組み合わせなら、清楚で優しい雰囲気のクリスマスに。

その他にも、ベージュ×ゴールド×ライトグリーンで、ナチュラルな雰囲気にしてもおしゃれですね。

お部屋のイメージに合わせて、クリスマスのカラーコーデを楽しみましょう!

②メインのツリーを飾ろう

クリスマスのメインは、やっぱりツリー

オーナメントを選ぶ際は、全体の雰囲気を揃えると統一感が出るでしょう。
大きなアイテムから飾っていき、均一に散らばるように、バランスを見ながら配置していきます。

ライトを付けるときも、流れるような自然なバランスを意識して。

ツリーの足元が隠れるように、ギフトボックスやランタン、バスケットなどのアイテムを床置きでデコレーションすると、より海外テイストに近づきますよ。

ワクワクする飾りつけで、クリスマス気分を盛り上げてみましょう♡

 

③クリスマスリースもマストアイテム

ツリーのほかに、クリスマスリースも外せないマストアイテム。

玄関やお部屋のドアに飾るだけで、クリスマスシーズンの到来を感じさせてくれますね。

リースの花材はモミを使うのが鉄板で、手作りするのも楽しそう。

松ぼっくりや赤い実(サンキライなど)、オレンジやリンゴのドライフルーツを飾ると、華やかな雰囲気に仕上がるでしょう。

シナモンスティックを使うと、甘くスパイシーな香りも楽しめますよ♪

 

④ファブリックで季節感をプラス

ブランケットやクッションカバーなどのファブリックも、クリスマステイストにチェンジ!

大柄のチェックやフェアアイル柄を取り入れると、寒い冬へ向けて温かみのあるインテリアを演出できるはずです。

素材もニットファーなど、ふんわりしたのものを選ぶと、心まで温まりそう。

ソファやベッドまわりに、クリスマス気分を投入してみましょう♡

 

⑤照明やキャンドルで温もりを

照明は、クリスマスムードを高めるのに欠かせないアイテム。

オレンジ系の電球を使って、温かくやわらかな雰囲気を作りましょう。

フェアリーライトを壁沿いに飾ってみたりランタンをお部屋のあちこちに点在させても効果的です。

また一気にクリスマス気分を盛り上げてくれるのが、キャンドルの存在。
いつもの食卓も揺らめくキャンドルの灯りがあるだけで、特別感を増してくれるでしょう。

火を使いたくない場合は、LEDライトのキャンドルでも充分素敵になりますよ!

 

⑥テーブルコーデもクリスマス仕様に

テーブルコーデも、クリスマス感を出しやすい部分。

ランチョンマットやテーブルランナー、ナプキンに赤や緑のクリスマスカラーを取り入れると、パッと華やかな雰囲気になりますよ。

また、カトラリーをシルバーからゴールドに変えたり、センターにクリスマスらしいデコレーションをあしらってもおしゃれに。

この時期ならではのアイテムで、お食事の時間を盛り上げてみては?

 

⑦BGMでクリスマスを演出

”インテリア”という視覚的な演出が終わったら、最後はやっぱりBGM

クリスマス当日だけでなく、クリスマスへと向かう年末のシーズンを、BGMで美しく彩ってみましょう。

往年のクラシックなクリスマスソングジャズアレンジなど、空間に溶け込むBGMは、長く聴きたくなる魅力に溢れています。

ちなみにわが家の定番は、フランクシナトラのクリスマスアルバム。

夜、照明を絞って静かに流せば、一日の疲れをふわっと癒やしてくれますよ♡

まとめ

 

いかがでしたでしょうか

今回は「海外風のクリスマスインテリア」を作るポイントについて、ご紹介しました。

ぜひ、コーディネートの参考にしてみてくださいね♡