LIFE STYLE

簡単ホームケアで綺麗が復活♪ぬいぐるみの洗い方をご紹介します

当ブログは、リンク先にプロモーションを含みます

ぬいぐるみを洗おう

こんにちは!サーラです♪

おうちにあるぬいぐるみのお洗濯、どうされていますか?

「やり方がわからない‥」「難しそう‥」と躊躇してしまい、何年も洗っていないという方も、意外に多いのではないでしょうか?

でも実はとっても簡単!
おうちにある洗剤で、手軽にケアができるんですよ。

そこで今回は

おうちで簡単に綺麗が復活!
「ぬいぐるみの洗い方」をご紹介いたします。

ぬいぐるみの洗い方

洗える素材か確認する

まずは、ぬいぐるみが洗える素材かどうか、チェックしてみましょう。

水に弱い素材(革、リアルファーなど)や型崩れしやすい素材(ポリウレタン)が入っている場合は、おうちでの洗濯は控えます。

また、色落ちしないかも要チェック。
水で濡らした白い布で軽く擦り、色移りする場合は洗濯を避けてくださいね。

使う洗剤について

洗剤は、おしゃれ着用を使いましょう。

また仕上げに柔軟剤を使うと、ふわふわの毛並みなったり、お気に入りの香りをつけることができますよ。

 

①ぬるま湯に洗剤を入れる

洗面台やバケツにぬるま湯を張り、洗剤を入れてよく混ぜます。

②ぬいぐるみを優しく洗う

ぬいぐるみを入れて、優しく押し洗いをします。

ゴシゴシ擦ると型崩れする場合があるので、丁寧に優しく洗ってあげましょう。
汚れがひどい箇所は、念入りに。

段々とお湯に汚れが溶け出てきて、ちょっと黒ずんできます。

③水を入れ替えすすぐ

綺麗なお湯を入れ替えて、ぬいぐるみをよくすすぎます。

洗剤が残らないよう、何度か入れ替えてしっかり洗いましょう。

④柔軟剤を入れて漬け置き

柔軟剤を使う場合は、もう一度ぬるま湯を張って少量を加えます。

ぬいぐるみを入れて、数分~数十分漬けておきましょう。

⑤洗濯機で脱水する

軽く水気を絞ったぬいぐるみをネットに入れ、洗濯機の脱水(弱モード)にかけます。

脱水時間は30秒ほどでOK!
長時間かけると傷めることがあるので、軽くで大丈夫ですよ。

⑥干して乾燥させる

脱水後はブラシなどで毛並みを整え、ネットにいれた状態で干して乾燥させます。

直射日光が当たると変色する場合があるので、日陰になるよう調整してくださいね。

お洗濯できました

無事にお洗濯が完了しました!

洗いたてのぬいぐるみは、毛並みがふんわりして気持ちよく、黒ずみもさっぱり綺麗に!
柔軟剤のいい香りがして、頬ずりしたくなるような仕上がりです♡

子どもも、喜んで抱きついていましたよ(笑)

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は、ぬいぐるみの簡単な洗い方をご紹介しました。

ちょっとした手間で、ぬいぐるみを長く大切にケアできたら嬉しいですね。
ご覧くださりありがとうございました♡