INTERIOR

海外で人気の「ジャパンディインテリア」が素敵!5つの特徴を解説

当ブログは、リンク先にプロモーションを含みます

「ジャパンディインテリア」に注目

海外のオシャレなインテリアのなかで、今回注目したいのは「ジャパンディインテリア」です。

ジャパンディとは、日本(Japanese)と北欧(Scandinavian)のテイストをミックスした、インテリアスタイルのこと。

欧米を中心に人気が広がり、世界でも注目を集めています。

でも実際に再現するとなると、どんなことを意識すればよいのか迷ってしまうもの。

そこで今回は

海外のトレンド感が満載!
「ジャパンディインテリア」の5つの特徴をご紹介いたします。

①ニュートラルカラーを使う

ジャパンディでは、無彩色の白・黒・グレーに、アイボリーやベージュを加えた「ニュートラルカラー」を使うのがポイント。

日本と北欧それぞれのインテリアにおいて、伝統的に使われてきた色味であり、洗練されつつも温かみのあるスタイルを演出してくれます。

アクセントには、ブラウン、カーキ、ブルーなどのアースカラーを使うのがおすすめ。
自然との調和を大事にするジャパンディと、相性抜群ですよ。

 

②”間”を意識したコーディネート

日本古来の「侘び寂び」と、北欧の「ミニマリズム」に共通するのが、空間に”間”を作るという概念です。

インテリアアイテムは厳選し、生活感のあるものは隠す収納をするなど、ミニマルなお部屋作りを意識してみましょう。

すっきりとした暮らしを整えることで、心の余裕を生みだすことにも、一役買ってくれそうですね。

 

③天然素材のアイテムを投入

天然木の家具や、コットン、リネンのファブリックなど、天然素材にこだわった物選びで、心地の良い空間作りを。

和紙を使ったランプや障子、竹のシェルフなど、日本らしい素材を取り入れてもいいですね。

人工的な要素をできるだけ排除することで、温もりのあるジャパンディスタイルに近づけることができますよ。

 

④洗練されたライン

家具の脚は、すっきりとシンプルなラインをチョイス。

北欧らしいミニマルな雰囲気が、ジャパンディの特徴である、整然とした美しさを引き立たせてくれます。

また観葉植物や枝物を飾り、シンプルなラインを足してみるのもおすすめ。
無機質になりやすいインテリアのなかで、いいスパイスになってくれるはずですよ。

 

⑤和のエッセンスをプラス

海外発祥のジャパンディは、北欧インテリアをベースに作るのがポイント。
そこに少しずつ和のエッセンスを加えていけば、バランスが取りやすいと思います。

北欧家具と和のアイテムは、親和性が高く自然と馴染んでくれるから不思議ですね。

これまで北欧インテリアで揃えていた方なら、小物や照明を和風に変えるだけで、気軽にジャパンディスタイルへと移行できるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は、「ジャパンディインテリア」の特徴を5つご紹介しました。

心地よさと洗練された雰囲気が印象的な、ジャパンディ。
ぜひコーディネートの参考にしてみてくださいね♡