ワンルームを海外風に!

海外のオシャレなインテリアのなかで、今回注目したいのは「ワンルーム」です。
ワンルームは、スペースの問題で置ける家具に限りがあったり、つい生活感が出てしまいがち。
それでもせっかくなら、海外風の素敵なコーディネートをしてみたいですよね!
海外インテリアの実例に学ぶ!
「おしゃれなワンルーム」のコーディネート術をご紹介いたします。
①カラーコーデで統一感を出す

ワンルームのインテリアは、限られた空間を活かして「統一感のあるカラーコーデ」を意識すると、グッとおしゃれに仕上がります。
ブラウン、グレー、ベージュなどシックなカラーで揃えれば、大人っぽい雰囲気に。
特に壁紙はお部屋に入ったときの印象を大きく左右するため、テーマカラーに貼り換えてみるのもおすすめです。

こちらもシックな雰囲気が素敵ですね。
デスクやライトにブラックを取り入れることで、ピリッとアクセントを効かせています。
カーテンやラグ、クッションカバーなどのファブリックは、手軽にチェンジしやすいアイテム。
家具は飽きのこないデザインを選び、ファブリックでカラーコーデを楽しんでみるのもいい方法ですね。
②植物でボタニカルな癒しを演出

ワンルームでは、ベッド、デスク、ソファ、収納家具などが集まるため、ごちゃごちゃ印象になりがちです。
そんなインテリアの調和に一役買ってくれるのが、観葉植物の存在。
点在させたグリーンが生活感を適度に和らげつつ、お部屋に清涼感をプラスしてくれますよ。

コーナーのデスク周りにも、観葉植物を置けば癒しのボタニカル空間に。
コンパクトな家具だけだと寂しい印象になりそうですが、グリーンをギュッとまとめて飾ることで、スペースに一体感を持たせていますね。
観葉植物は本物はもちろん、フェイクを取り入れてもOK。
お好みに合わせて選んでみましょう。
リンク
③ミニマルインテリアで生活感を排除

クローゼットなどが充実していて収納力のあるお部屋なら、いっそ生活感を排除したミニマルなインテリアはいかがでしょうか?
配置するのはベッド、サイドテーブル、デスク、チェア、そしてライトのみ。モダンなアートがパッと目を引き、洗練されたクリーンな印象を与えてくれます。
ミニマルインテリアで重要なのは、一つ一つのアイテム選び。
安っぽいものは悪目立ちしやすいため、素材やデザイン性にこだわって、質感の高いものをセレクトしてみましょう。

こちらもかなり狭いアパートですが、アイテム数を絞り厳選することで、生活感を排除しています。
細身のデスクにミラーを置けば、ドレッサーとしても活用できちゃう!
狭いからこそ、1台2役の使い勝手は重宝しそうですね。
色はホワイトをベースにしながら、天然素材の温かみもプラス。無機質になりすぎないインテリアへと仕上げていました。
リンク
リンク
④ポップな遊びを感じるインテリア

こちらはビビットな黄色が目を引き、遊び心を感じるコーディネートです。
レトロデザインのチェアや、ショッキングピンクのポスター‥。
ポップなテイストでまとめることで、生活感がありつつもオシャレな雰囲気に仕上がっていますね。
物が多いお部屋の場合、あえてビビットなカラーを組み合わせたり、本をランダム積み上げても面白い。
ここにも観葉植物があることで、こなれた垢抜け感を演出してくれています。

オレンジのソファが、インテリアのポイントになっているお部屋。
観葉植物の緑とも相性がよく、無難にまとめ過ぎないテクニックを感じます。
シェルフにはたくさんの小物が飾られていますが、ずらりと一箇所に並べることで、アーティスティックなニュアンスも出るから不思議。
ディスプレイしたい物が多い場合の参考になりそうですね。
リンク
リンク
⑤コーナーを活かしてみる

ワンルームのコーナーサイドは、自分だけのくつろぎ空間を作るのにぴったりのエリア。
ソファを置くスペースがない場合、こんな風にベッドにクッションをたくさん並べれば、簡易的なソファとして活用できます。
お気に入りの雑貨やグリーンを飾って、ホッと安らげる居場所を作ってみましょう。

こちらでは、ゆったりしたチェアを使って、ナチュラルな雰囲気のコーナーを作っています。
独立したスペースに見えるのは、丸いジュートラグを敷いたおかげ。
コンパクトな空間にメリハリをつけたいときに、ぜひ試してみたいですね。
ドライフラワーやラタンなど天然素材のアイテムは、単調なインテリアに豊かな質感をプラスしてくれます。
お部屋がちょっと退屈かな?と思ったら、追加してみてはいかがでしょうか。
リンク
リンク
まとめ

今回は、「海外インテリア風のワンルーム」を作るコーディネート術をご紹介しました。
お部屋が狭くても、ちょっとした工夫でオシャレになること間違いなし!
ぜひ、コーディネートの参考にしてみてくださいね♡